もっと KOBE ずっと KOBE

神戸の人、自然、景観、ファッション、食べ物、文化、便利さ、生活、全部好き!

阪神間モダニズムの贅を尽くした建物と庭「白鶴美術館」

白鶴美術館90周年記念展を訪問してきました。 白鶴美術館の創設者七代目嘉納治兵衛(かのうじへい)は嘉納財閥(かのうざいばつ)の中の一人で、嘉納財閥は本嘉納(ほんかのう)と分家の白嘉納(はくかのう)から成っています。本嘉納は1660年に醸造を始め、…

満150歳!神戸駅☆History

今年、5月11日で満150歳を迎える「神戸駅」 神戸駅誕生からのヒストリーを探ってみようと思います 1874年(明治7)5月11日 神戸 ⇔ 大阪 鉄道開通により誕生した神戸駅 神戸・大阪間の当時の所用時間は、1時間10分 イギリス製レンガを使って、木造とうまく組…

桜博士、笹部新太郎の偉業

阪急岡本駅の北西に岡本南公園(櫻守公園)があります。笹部新太郎(1887-1978)の邸宅跡を神戸市が買受けて桜公園にしたものです。 笹部新太郎邸宅の門跡と見事に花が咲き誇る公園 ササベザクラの説明 「櫻守」水上勉 桜と言えば通常はソメイヨシノです。代…

神戸の街道物語り ☆ 西国街道に残る菅原道真の足跡

今回は神戸市内にある、西国街道(旧山陽道)を通って 大宰府へと左遷された、菅原道真の足跡を辿ってみることにしました。 西暦901年1月25日に、醍醐天皇から左遷の勅使を受けた菅原道真公は 2月1日、長岡京あたりから淀川を下り、川船と海舟を駆使して幾度…

ヴィッセル神戸 優勝!

祝、サッカーJリーグでヴィッセル神戸が優勝! 阪神タイガースとオリックス・バッファローズの優勝に続く快挙で、神戸にゆかりのあるチームの活躍が目覚ましい年になりました。 11月25日に優勝を決定して、12月3日に優勝を祝う会がメリケンパークで開催され…

平生釟三郎の足跡を追って

神戸・住吉で世界を見据えてまちづくりを進めた偉人、平生釟三郎(ひらおはちさぶろう)について足跡を追ってみた。 平生釟三郎の銅像(甲南小学校校庭) 明治26年に27歳で神戸商業学校の8代目校長として就任し、県議会で廃校が議論される中でほとんど荒廃し…

「みなとHANABI 2023 神戸を彩る5日間」を見に行こう!

10月16日(月)~10月20日(金)18:30~18:40 5夜連続開催! 毎回の打ち上げ数・700発! 音楽と花火をシンクロさせて打ち上げる「音楽花火」です。 前進が、神戸の夏の風物詩だった「みなと神戸花火大会」の終了により 今年から10月に、分散型の花火大会…

神戸で、光源氏ゆかりの地を訪ねて

えっ!神戸と源氏物語?? と思う方もおられるでしょうが 源氏物語には「須磨」という帖があります。 「須磨」は神戸市内にあります。 数多くの浮名を流した源氏の君は、密会の一つを目撃され ヤバくなったので須磨へ逃げ隠れたとあります。 その時に住んで…

神戸の街の額縁屋さん 末積製額

元町の大丸の北側に100年以上前からお商売をしている額縁屋さんがあります。今回はその末積製額(すえづみせいがく)に、大正・昭和・平成・令和にわたって神戸の街と共に歩んできた3代の歴史をうかがいました。 始まりは甚之助さん 軌道に乗り始めていた矢先 …

北野や異人館が活性化すれば、上から下へ風が人を運んでくる

JAZZ喫茶「木馬」のマスター、小西武志さんに神戸に対する思いを聞きました。「加古川生まれで生粋の神戸っこじゃないんだけど、、、」で始まりました。 ■木馬と神戸 1977年に三ノ宮センター街に初代「木馬」を開業して以来、46年間、音楽を通じて神戸の人に…

数奇な運命をたどった孫文記念館 と イケメン孫文 ❣

舞子公園の中にある 孫文記念館は、重要文化財です。 孫文記念館 この建物は、もともと神戸で活躍していた 中国人実業家・呉錦堂(1855~1926)の別荘「松海別荘」で 1915(大正4)年春に、その別荘の東側に 八角三層の楼閣「移情閣」が建てられ 外観が六角…

歴史を刻み続ける御影公会堂

~草に根たよりに堤防を這いずり上がる。上がってみると御影第一第二国民学校御影公会堂がこっちへ歩いてきたみたいに近くみえ、酒蔵も兵隊のいたバラックも、さらに消防署松林すべて失せて阪神電車の土手がすぐそこ、国道に電車三台つながって往生してるし…

まちの文化を継承する住吉だんじり祭り

■だんじりの成り立ち 1600年頃に大阪で始まり、岸和田、神戸に広がったのが1700年頃と伝えられている。 明治10年(1877年)には本住吉神社でだんじり祭りが行われていた記録が残っている。 その後、何度か途絶えて、空襲でもだんじりが焼失し、昭和34年頃に…

神戸に、日本一の商社となった「鈴木商店」があったのをご存知ですか?

遡る事、明治7年(1874年) 神戸の弁天浜(今の神戸市中央区弁天町)で 洋糖引取商「辰巳屋」をのれん分けした鈴木岩次郎さんが 創業したのが「鈴木商店」です。 ところが、不運なことに創業者の鈴木岩次郎さん 明治27年(1894年)創業20年目の52歳の時に 病…