もっと KOBE ずっと KOBE

神戸の人、自然、景観、ファッション、食べ物、文化、便利さ、生活、全部好き!

満150歳!神戸駅☆History

今年、5月11日で満150歳を迎える「神戸駅

 

神戸駅誕生からのヒストリーを探ってみようと思います

 

1874年(明治7)5月11日

神戸 ⇔ 大阪 鉄道開通により誕生した神戸駅

神戸・大阪間の当時の所用時間は、1時間10分

 

イギリス製レンガを使って、木造とうまく組み合わせた駅舎でした

当時は「駅」とは言わず「停車場」と言っていたようです。

 

そして、当時の神戸駅は今とは違う場所にありました

           明治14年(1881)の神戸駅付近の地図 松田元次氏蔵

 

 

この地図を見れば、神戸港のすぐ横にあるのが分かります。

今の「ハーバーランド」一帯です。

 

明治維新直後の1868年1月1日に「兵庫港」として開港した「神戸港」は

貿易港として大変繫栄し、商業の流通の拠点として

鉄道とつながりを持つようになったようです。

 

<過去の関連ブログ>

poko2023.hatenablog.com

 

鉄道桟橋は神戸桟橋とよばれていました。

船で運ばれた物資を神戸駅まで運び、乗せ換えて各地へ輸送されました。

 

1877年(明治10)2月5日

神戸 ⇔ 京都 全通

 

このころ琵琶湖を連絡船で結んで

神戸 ⇔ 敦賀の路線を開通させ、鉄道建設を進めるため 神戸駅構内にあった工場は

鉄道敷設用資材・機材の供給、調達や技術者の派遣などで活躍しました。

 

 

1889年(明治22)3月

この時、今の場所に神戸駅が作られました。

平屋から二階建てに、総レンガ造りに進化しています。

 

同年7月

神戸駅を終点とする東海道本線(当時はまだこの名称はなかった)開通

この時から、ずっと神戸駅東海道本線の終点の座を守っています。

 

1901年(明治34)5月

山陽本線の起点駅として下関まで開通

 

神戸駅ホームから見えるキロポストで、確認!

東京・起点 589,340km 東海道本線 

神戸・起点 0km 山陽本線

 

神戸駅が、

東海道本線の終点駅!・山陽本線の起点!

ということを知らない人も多いのでは?

 

この時から

神戸港で荷揚げされた多くのモノが、九州や関東へと運ばれ

東西をつなぐ鉄道の大動脈ターミナルとなりました。

 

神戸で日本一の総合商社「鈴木商店」も

大いに神戸駅を利用した事でしょうね

poko2023.hatenablog.com

 

 

1934年(昭和9)12月5日

3代目、鉄筋コンクリート作りの神戸駅誕生 ~ 今に至る!

 

え~っ!

今の駅舎、戦火をくぐり90年建ち続けているのですか…

駅前のロータリーは美しく整備されていますが、建物はそのままですね。

 

昭和に入り、鉄道のダイヤが過密になり

開かずの踏切問題が発生し、問題解消のため市内の鉄道を高架にする工事に伴い

駅舎を新しくしたようです。

 

半世紀前の子どもの頃も

開かずの踏切で、長時間踏切待ちをした記憶があります。

 

長い長い貨物列車を見るのが好きでした。

石炭を運んでいる貨車・牛も運んでいた・カラフルなコンテナ…

何となく楽しかったのを覚えています。

 

たしかに、踏切待ちで人も車も渋滞していましたね。

高架にしても、あまり解消できていなかったのかしら?

 

その当時、父の実家(田舎)からモノが送られてくると

神戸駅で保管されていて、父が取りに行っていました。

当時は配達制度などなく、各自が駅まで取りに行くのが当たり前の時代でした。

 

 

 

いいね。やっぱり神戸が好き。

 

もっと KOBE ずっと KOBE

 

ではまた次回をお楽しみに ♥

 

 

 

神戸駅150周年記念に、JR西日本グループは様々なイベントを企画しています

 

 

 

こんなヘッドマークをつけた列車も走るみたい! シールもあるみたい!

 

www.kobe-osaka-150th.com

www.kobe-osaka-150th.com

www.kobe-osaka-150th.com